「10年後の仕事図鑑」を読んだ感想と学べること。お金のために嫌々働いている方に読んでもらたい。

堀江貴文さんと落合陽一さんの初コラボ本の「10年後の仕事図鑑」を読みました。時代を先駆ける2人の本音が書かれており、学ぶことも多かったです。

それでは早速、感想と学んだことを紹介していきたいと思います。気になったら是非読んでみてください。

「10年後の仕事図鑑」で学べること

なくなる仕事・生き残る仕事

この本で最も興味をそそられる部分です。 AIの発展につれて、それぞれの仕事がどのように変化して行くかが詳細に書かれています。あなたの仕事はどのように変わって行くのか?どのような能力を身につけるべきか?が明確になるかもしれません。

また生き残る理由と無くなる理由の根拠がしっかりしているので勉強になります。

これからの時代は「自分自身の価値」をつけることが大事

これからの時代を生きて行くために「自分自身の価値」を高める必要があることを痛感しました。

自動化は急速に進んでおり、ロボットに代用されたら人間には勝ち目はありません。ロボットには出来ない能力を今から身につけておかなければなりません。

今の仕事がなくなったらどうすればいいのか?この本を読むまではそんなこと考えたことも無かったが、考えるキッカケになりました。

「働く=お金のため」の考えは時代遅れ

会社員として働くなら「この会社ならやりたいことが実現できるから働く」という考え方が大事であると説いています。

言われたことを嫌々やるなんていうのは時代遅であることを痛感した。自分のやりたいことを実現するために働くというスタイルが大事であると学びました。

堀江さんの「遊びを仕事にするスタイル」は非常に魅力的です。

貯金なんて無意味。投資しよう

この本を読むと、お金を貯める事の重要性が低いことがわかります。そして、投資する事が重要であるかを理解できます。

仮想通貨やvalueなどが流行り始めた近年、単純に紙幣を預金するだけの行為は賢くないのもしれません。

学校の本来あるべき姿

落合さんは大学の教授でもあるが、今の日本の学校に対する課題を述べています。

私自身も感じていることですが、今の日本の大学は遊ぶことが目的である人間が非常に多いと思います。社会人の「学生時代は楽しかった」という発言は大学時代に遊んできた証拠ですね。

学校の本来あるべき姿を考えさせられました。これから大学生になる方はもちろんですが、親にも読んでいただきたい。

未来のエンジニアには絶対読んでほしい

落合氏が今の最先端技術について言及しています。正直、私の想像を超えていました。

印象的だったのがロボットをロボットが作るという内容。詳しくは本を読んでいただきたいが、未来の技術者には最先端の研究機関がどのようなことを研究しているのかということをインプットしていただきたい。

やりたい事を周りから否定されている方に読んでもらいたい

自分が今一生懸命にやっていることに対して批判されている方もいると思います。この本はそんな方の味方です。今夢中になってやっていることが、あなたを成長させるはずです。何かに熱中できる人は、希少性の高い優れた人なのだから。

主に堀江さんが上記の内容を熱く語ってます。この人は本当に魅力的な発言をする方ですね。

感想

冒頭を読んだだけで、この本をこれから読むことにワクワクしましたね。時代を先駆ける2人だからこそ文章に重みがあります。2人が考える今後の社会のあり方について非常に考えさせられる本でした。

AIの発展につれて、今やっている事が将来価値があるのか?という考えを常に意識して行動するきっかけになりますよ。

余談になりますが、落合氏が「ソーシャルゲームやパチンコ等の意味を持たない行為は休憩である」と言及しています。休憩ばかりしていてはダメですね!精進したいと思います。