【keynote】 アニメーションのやり方・作り方(初心者向け)

Keynoteを使ったアニメーションのやり方を説明します。

この記事は「これからKyenoteを使ってアニメーションを作ってみたい」という初心者に向けて書いてます。

ここで説明する内容を理解すれば、おおよそのアニメーションを作ることができるようになるので頑張って覚えましょう。

<動画版はこちら>

動画で学びたい方はこちらの動画を参考にしてください。

オブジェクトをアニメーションに設定する

まず初めに、オブジェクトをアニメーション化する方法を覚えましょう。

1.アニメーションにしたいオブジェクトを選択し、アニメーションをクリックする

すると、アニメーションボタンのすぐ下にイン・アクション・アウトの3つのタブが表示されます。それぞれの使い方は以下の通りです。

イン・アクション・アウトの使い方
イン:オブジェクトをスライドに登場させる
アクション:スライド上のオブジェクトに動きを入れる
アウト:オブジェクトをスライドから消す

今回の説明では「アクション」を選択して説明します。(インやアウトでも操作方法はほとんど変わらないです)

2.「アクション」→「エフェクトを追加」を選択し、エフェクトを選択する。

これでオブジェクトにアニメーションをセットすることができたと思います。

アニメーションの編集

上で説明した内容を実施してオブジェクトをアニメーション化したら、下図の設定画面が表示されます。できることを1つずつ説明していきます。

1.エフェクト変更・プレビュー表示

 エフェクトの種類を変更したり、プレビューを表示することができる

2.継続時間の設定

 アニメーションの移動時間を設定することができる(継続時間が長いほどゆっくり移動します。)

3.位置の設定

移動するオブジェクトの位置を設定することができます。

ただ、オブジェクトを直接ドラックした方が直感的で使いやすいです。オブジェクトの位置を微調整したいときなどに使用すると良いと思います。

4.モーションパスに揃えるかの設定

オブジェクトをモーションパスに揃えて回転させるかどうかを設定します

▲モーションパスに揃えない
▲モーションパスに揃える

5.速度の変化を設定

 ズームインとズームアウトの設定をします。

ズームインとズームアウト
「ズームイン」は入りがゆっくり
「ズームアウト」は最後がゆっくり
▲ズームイン
▲ズームアウト

6.移動の順番を設定

 複数のエフェクトがある場合、選択した順番のオブジェクトを選択することができます。また、こちらの数字を確認すれば、選択しているオブジェクトが何番目のアニメーションであるかを確認することができます。

7.アクションを追加する

 アクションを追加したい場合に使用します。

モーションパスの編集

次に、モーションパスの編集方法を説明します。モーションパスとはオブジェクトの動きのことです。

モーションパスを編集する場合は、赤線部を編集します。

赤線部の真ん中ににある●マークをドラッグすると下図のように曲線にすることができます

さらに、曲線部を右クリックをすると、シャープポイントやベジェポイントを作成することができます。

アニメーションの動作確認・再編集

複数アクションのプレビューを一括で再生したい場合は「オプジェクトを選択」→「ビルドの順番」→「プレビュー」で確認することができます。

アニメーションを再編集したい場合は下図の赤いひし形マークをクリックします。

以上が基本的なアニメーションのやり方となります。最初はこの記事を読みながら操作をしてみてください。理解できてきたら、実際に色々なアニメーションを作ってみると慣れてくると思います。

動画でも説明していますので、ぜひ参考にしてください。