【Keynote】テキスト文字に輪郭や影を入れる方法

Keynoteで文字に輪郭や影を入れる方法についてご紹介します。

最新バージョンのKeynoteならとても簡単に作ることができます。

まずは、輪郭や影をつけたいテキストを作成します。

テキスト文字に輪郭や影を入れる方法

動画版

テキスト版

作成したテキストを選択した状態でテキストタブを選択します。

スタイルを選択します。

フォントの設定ボタンを押します。

以降は、輪郭をつける場合と影をつける場合で分かれます。

輪郭をつけたい場合

アウトラインを選択します。

アウトラインを選択すると、3つの項目が表示されます。左側から、アウトラインの線の種類、色、太さ、となります。

また、輪郭の中の色はテキストのカラーを選択すれば変更することができます。

影をつけたい場合

シャドウを選択します。

影は以下の調整ができます。

  • オフセットで影の位置をずらす
  • ぼかしで影をぼかす
  • 不透明度で影を薄くする
  • 角度で影の方向を変える
  • 影の色を変える

ちなみに、アウトラインとシャドウの両方を選択すれば輪郭と影の両方を設定することもできます。

皆さんも影や輪郭の機能を活用して素敵なスライドを作成してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
ゆったいむ
「豊かな人生を送る」をテーマに色々なジャンルの記事を書いています。知ってると得する情報、賢い商品の買い方、アプリの使い方などが多め。(月間PVが8万を超えました。)