【基本編】製造メーカーの品質保証・品質管理の仕事内容を説明

製造メーカーの職種を調べる中で「品質保証・品質管理」という業務が目に留まる人も多いと思います。製造メーカーにとって品質保証は重要な役割を担っているのですが、皆さんは品質保証の仕事内容をご存知でしょうか?

今回は、品質保証の業務に興味をお持ちの方に向けて「製造メーカーの品質保証・品質管理はどのような仕事をしているのか?」という点についてお話ししたいと思います。

品質管理と品質保証の違いについて

まず初めに、品質管理と品質保証という言葉の違いについてお話しします。

品質保証とは、製品の品質確認をするための評価をしたり、製品を出荷する前に検査をして品質を保証することを言います。製品を保証するために企画から販売までの全てのプロセスに関わる必要性があり仕事内容は多義に渡ります。

品質管理とは、製品の品質を一定に保つために市場データや工程データなどを管理する業務が一般的です。

品質管理は品質保証の一部と捉えることができるので、品質保証と品質管理を合わせて品質保証部としている企業が多いです。

統合してしまう理由としては、品質保証は品質評価や出荷検査などを行いますがその結果を品質管理が管理するわけなので、一緒の部署で働いていた方が連携を取りやすいというのが主な理由であることが多いです。

就職活動などで自分のやりたいことが決まっているのであれば、部署として品質保証をしているのか品質管理をしているのかはしっかり確認しておきましょう。

製造メーカーの品質保証・品質管理の仕事とは?

このページでは品質管理と品質保証の両方の仕事内容を紹介します。また、それに近い業務についても紹介します。

製造メーカーでの品質保証は主に以下のような種類の仕事があります。

以下で説明する業務は、各企業により品質保証・品質管理以外の部門が役割を担っている場合があります。就職活動ではどのような仕事をする部門なのか確認するようにしてください
  1. 商品化段階における評価
  2. 工場出荷時の検査
  3. 市場に販売した製品の不具合解析
  4. 市場の情報収集
  5. 法規制などの遵法対応
  6. サービス品質管理

1.商品化段階における評価

製品の開発開始〜販売開始までの期間において、お客様を満足させるための品質が確立されているのかを確認する仕事です。基本的に品質保証の仕事です。

「品質を確認する」というと「ただ、評価する」というイメージが強いですが誤りです。どのように評価するのかを考えるために製品仕様を正しく理解する必要があるため開発者や設計者と一緒になって開発段階のプロセスに参加する必要がある企業も多いです。

企画から販売までのプロセスでの仕事は多義に渡ります。このページでは品質保証の基本的な業務を説明していますので、詳しくはこちらの記事を参照してください。

作成中

設計者が品質をどこまで向上させる必要があるのか判断できない場合に、品質規格を明確にするという仕事もあります。ここが設計者とのバトルの場となることも多いです。「設計する側」と「要求する側」の立場関係にあるので仲が悪くなりやすいため、コミュニケーション力や精神力を必要とします。

2.工場出荷時の検査

工場から出荷した製品を保証するのが品質保証の役割です。なので、工場で製造した商品を出荷して良いかどうかを判断する必要があります。出荷して良いか判断するための検査のことを「出荷検査」といいます。

企業によりますが、品質保証が出荷検査の方法を決定する必要があります。その場合は、設計段階で製品仕様を正しく理解しておく必要があります。

大企業になると海外に工場がある場合も多く、外国人とのコミュニケーションが必要とされます。英語力がある人材はとても重宝されます。

また、検査結果を管理するのは品質管理の役割です。日々の検査結果のデータを集積し、異常をいち早く察知する必要があります。こちらは統計学が得意な方が重宝されます。

3.市場に販売した製品の不具合解析

品質保証は、商品に問題が発生した時に状況調査や解析を品質保証で行う企業もあります。解析するためには商品仕様を正しく理解するだけでなく、機械・電気・情報・科学などの学問を理解しておく必要があります。

設計者は一つの分野に対して深い知識が必要ですが、品質保証は様々な分野に対して広い知識が必要になります。

4.市場の情報収集

商品の使われ方を調査して困りごとを見つけ出し、次の商品につなげるという仕事があります。企画のようなイメージを持つ方も多いと思いますが品質保証が役割を担っている企業もあります。

なぜこのような仕事を品質保証が担う必要があるのか疑問を持つ方もいると思います。しかし、お客様の困りごとを最も把握している部門が品質保証である企業はとても多いです。品質保証がしっかり機能している企業ほどこの役割を担っている場合が多いと思います。

5.ISO対応や法規制対応

ISOとはInternational Organization for Standardizationの略であり、以下のような目的があります。

「ISO」は、次のような目的があります。

国家間の製品やサービスの交換を助けるためです。
標準化活動の発展を促進させるためです。
知的、科学的、技術的に国家間の経済活動を発展させることです。

引用:品質管理の知識

これらの目的を達成するために、品質保証がISO対応の主担当となります。

ISO対応の他にも、法律改正がある場合に、期日までに改正内容を確認して計画や仕組み作りを行ったりする企業もあります。

サービス品質管理

製品が世の中に出るとお客様からクレームや改善要望などをたくさん受けます。これらを処理するのがメインの仕事です。

クレーム対応のイメージが強いかもしれませんが、それだけではありません。具体的に以下のような業務があります。

  • サービスマンの教育
  • 不具合が出た製品の解析

例えば、製品の販売は別の会社に委託している場合、その会社のサービスマンに製品お修理方法を説明する必要があります。製品を海外に販売している会社であれば外国人に説明する必要があります。そのため、頻繁に海外出張する企業もあります。

また、サービスマンでも直せないような不具合が発生た場合は自ら解析に行かなければいけない場合もあります。その場合は設計者にも同行してもらう企業が多いです。こちらも海外出張になる場合があります。

最後に

今回は品質保証の基本的な仕事内容に焦点を当てて説明してきましたが、実際に品質保証で働いてみると沢山の業務があります。

最後のサービス品質管理なんかは、一般の人たちにはあまり認知されていないと思います。海外で仕事したいという方には魅力的な部署だったりします。

これから就職活動をする方で品質保証に興味を持った方は、品質保証ってどのような業務をしているのか?というのは会社の担当者に聞いてみてくださいね。