Service termination(サービス終了)の使い方解説

技術職では「service termination」という言葉を使うケースが多々あります。

Service terminationは、契約、クラウド、通信などのサービス提供を終了するときに使われる技術英語です。

ITや業務文書で頻出のため、正しく使えるようにしておきましょう。

数分で読めるように解説しますので、しばしお付き合いください。

Service terminationの使用場面

主にサービス終了の通知等で使用されます。

  • 契約の終了・解約に関する通知
  • クラウドサービスやアプリの停止
  • APIやソフトウェア機能の廃止
  • 保守・サポート対象外になるときの案内

英語例文と日本語訳

Service terminationを使用した例文を見てみましょう。主に会社のホームページなどの通知やリリースノートなどに記載される文章です。

Service termination notice will be sent to all users one month in advance.
サービス終了通知は、1か月前に全ユーザーへ送付されます。

We regret to inform you of the service termination scheduled for December 31.に遺憾ながら、12月31日をもってサービスを終了いたします。

After service termination, all user data will be deleted from our servers.
サービス終了後、すべてのユーザーデータは当社サーバーから削除されます。

Please back up your data before the service termination date.
サービス終了日までに、データのバックアップをお願いいたします。

The contract includes a clause regarding early service termination.
契約には、早期サービス終了に関する条項が含まれています。

類似表現・関連語

Service terminationとの類義語も一緒に覚えておくと良いでしょう。

  • end of service(EOS):サービスまたはサポートの終了
  • decommission:機器やシステムの廃止
  • sunset:段階的にサービスを終了すること
    例:We plan to sunset this feature by the end of the year.
      この機能は年末までに段階的に終了する予定です。

decommissionとの違い

Service terminationdecommissionは意味が似ていて混同しやすいですが、以下の違いを理解しておくと覚えやすいです。

「service termination」は契約・サービス提供の終了を意味し、ユーザー向けの通知や文書に多く使われます。

一方、「decommission」はシステムや機器の廃止・撤去という意味で、内部的な運用終了や技術作業の終了に使われるのが一般的です。

下記のような英文を覚えておくと、理解しやすいです。

The server will be decommissioned after all services are terminated.
すべてのサービスが終了した後、そのサーバーは廃止されます。

ユーザーに通知するサービス終了は「termination」を使い、サービス終了後にサーバーを廃止するに「decommission」を使っているね!

Terminateという単語は強制力の強い単語です

「terminate」はビジネス文書で正式な印象がありますが、文脈によっては突然終了する・強制的に打ち切るような響きになることがあります。

なのでホームページ等のお知らせなどに使われるのには違和感はありませんが、メールなど通常の会話で使用すると強烈なので注意です。

ユーザー通知や丁寧な案内では「end」や「discontinue」など、柔らかい表現を使うのも選択肢です。

例:We will discontinue the free version of this service in September.
このサービスの無料版は9月に終了いたします。

今回の技術英語は以上となります。それでは。