機体の「設置」に関わる英語表現11単語(現場で使える例文付き)

工場や設備ライン、顧客への機械セットアップにおける作業では、専門的な用語や正確な表現が求められます。特に客先に設置する場合はお客様と話す機会もあるので正確な英語を使用すべきです。

本記事では「機体の設置」に関する用語、英語表現、実務で使える例文を紹介していきます。

海外メーカーとのやり取りや技術文書作成などにも活用できると思います。

搬入(Delivery)

機体を現場に運び込む工程で使用する一般的な用語です。

The equipment is scheduled for delivery this weekend.

機体の搬入は今週末を予定しています。

据え付け(Installation)

搬入後に所定の位置に設置する作業で使用します。

The installation work will start tomorrow.

設置作業は明日から始まります。

設置作業(Setup)

設置全体の作業(搬入、据え付け、調整など)を指します。

The setup process will take approximately two days.

設置作業(据え付け)には約2日を要します。

固定(Fixing / Securing)

設置後に機体が動かないように安定させる処置として使います。

The machine is securely fixed.

機体はしっかり固定されています。

アライメント(Alignment)

機体の正確な向きや位置を調整する工程

We will adjust the alignment after installation.

設置後にアライメント(機体の向き)を調整します。

調整(Fine-tuning)

機体の位置や水平などを微調整する工程

Fine-tuning wad made to level the equipment.

水平を取るために微調整を行いました。

Fineには「細かい」という意味があるよ。技術者ならfine adjustmentなどで多用するよ!

設置位置(Installation position)

機体を設置する正確な場所を指す

The installation position matches the drawing.

設置位置は図面通りで問題ありません。

設置面(Installation surface)

機体を設置する床や基礎部分

Please ensure the installation surface is level.

設置面が水平であることを確認してください。

Installation surfaceはめちゃくちゃ大事!!

支持構造(Support structure)

設置された機体を支えるフレームや構造体を指します

This support structure can handle up to 2 tons.

この支持構造は2トンまで対応可能です。

水平出し(Leveling)

機体を水平に保つための調整作業

Leveling will be done after installation.

設置後に水平出しを行います。

重機(Heavy machinery / Crane)

クレーンなど、搬入や据え付けに使用する大型機械

Please arrange the crane at least three days before installation.

重機の手配は設置3日前までにお願いします。

まとめ

機体の設置に関わる専門用語や英語表現を理解しておくことで、国内外の関係者とスムーズなコミュニケーションが可能になります。とくに据え付けや調整、搬入に関わる場面では、正確な言葉選びがトラブル防止や作業効率向上につながります。

ちなみに機械の設置作業は初期トラブルに巻き込まれないかドキドキでとても緊張感があり充実感のあるお仕事です。お客様と話す機会もありとてもやりがいのある仕事ですよ。

今回の技術英語は以上となります。それでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.